困っている人
- GCPってなに?
- GCPのサービス内容を教えてほしい
- GCPの特徴を教えてほしい
- GCPの基本が分かる
- GCPのサービス内容が分かる
- GCPの特徴が分かる
この記事を書いている人
プログラミング(Python・Django・SQL・HTML・css・Bootstrapなど)を独学で習得。「Excel作業の自動化」「人工知能による予測」「Webアプリ開発」「Webスクレイピング」で業務改善×システム化を得意にしています。
目次
GCP(Google Cloud Platform)とは
GCPとは、Google Cloud Platformの略で、Google社内で実際に使われている高性能・高速・高セキュリティなインフラを利用できるサービスのことです。
GCPのサービスは豊富です。Webサービスやコンピューティングサービス、ストレージサービス、アプリケーションサービスなど、利用者の用途に合わせて自由にサービスを選ぶことができます。
そして、クラウド上で動作するため、高額なサーバーを購入して保守・管理する必要がなく、手軽に利用できるのが特徴です。コストや時間、性能、セキュリティなどの面で大きなメリットがあります。
GCPのサービスカテゴリー
GCPのサービスカテゴリーには、以下のようなものがあります
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#7ca1b7″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- コンピューティングサービス
- Webサービス
- ストレージサービス
- データベース
- AIと機械学習
GCPはGoogleアカウントで作成した「プロジェクト」に様々なGCPサービスを連携することが可能です。そして、全体がひとつのプラットフォームとして機能させることができます。
Google Compute Engine(GCE)
GCEは、仮想サーバーの構築サービスです。OSを載せた仮想環境をいちはやくクラウド上に構築できるサービスです。スケーラブル/ハイパフォーマンスな大規模なコンピューティングクラスタを簡単に構築できます。
※Iaas(Infrastructure as a Service)
Google App Engine(GAE)
Google App Engineは、WebアプリケーションをPython・PHP・Javaを使用して開発し、Googleのインフラ上で実行し、保守・管理することができるサービスです。爆発的なアクセスが発生してもスムーズに対応できるところが大きな魅力です。
※PaaS(Platform as a Service)
Google Cloud Storage(GCS)
Google Cloud Storageは、データの保存・取得が実行できるストレージサービスです。保存できるデータ量に制限はなく、安全で耐久性のあるシステムを構築できます。
Google Cloud SQL
Google Cloud SQLは、 データベースの設定・維持・運用・管理を簡単にできるようにするフルマネージドデータベースのサービスです。
AIと機械学習
AIと機械学習は、Google社内の研究開発で生まれたAIや機械学習技術を利用者のニーズに合わせて提供するサービスです。画像分析や構造化データ分析など、専門知識がなくても機械学習システムをより簡単、迅速に構築できます。
GCPの料金体系
GCPは分かりやすい料金体系となっています。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#7ca1b7″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 前払い金が不要
- 従量課金制
- 解約金が不要
また、GCPを初めて利用する場合は、12 か月間の無料トライアル(Google Cloud サービスで使用できる $300 相当のクレジット付き)という無料枠が用意されています。ただし本人確認のため、銀行口座の情報 or クレジットカード情報の入力が必要となります。
GCPの市場シェアについて
シンガポールの調査会社Canalysが、2019年の世界クラウドインフラの市場シェアの調査結果を発表しました。
- Amazon Web Services(AWS)・・・34.6%
- Microsoft Azure(Azure)・・・18.1%
- Google Cloud Platform(GCP)・・・6.2%
GCPの市場シェアは、まだ他のサービスと比べると高くありません。しかし、GCPに今追い風となっているのがAI(人工知能)や機械学習の盛り上がりです。機械学習モデルの構築を半自動化する「Google Cloud AutoML」など、Googleの先端技術を武器に近い将来AWSとAzureのシェアを上回る可能性もあります。
GCPの特徴
1.安心・安全
Google検索やYouTubeなど、Googleで実際に利用されているインフラを使用するので安心して利用できます。構築したシステムに対して高セキュリティかつ安定的な可動が見込めます。
2.低コスト
GCPはクラウドサービスなので、高額なサーバーを購入する必要がありません。使用した分だけ請求が発生する従量課金制なので、気軽にサービスを利用することができます。
4.可用性が高い
サーバーなどの処理能力を向上させるスケールイン、スケールアウトを柔軟に行うことができるので、アクセス数が急増しても対応可能です。これらはフルマネージドサービスによって支援されるため、利用者は業務サービスだけに集中することができます。