困っている人
- Pythonを習得したいけど、勉強の方法がわからない。そもそも、プログラミングって挫折する人多いって聞くけど独学でも習得できるの?
目次
Python初心者が1年間で基本からアプリ開発するまでの方法
結論から言うと、とにかくオンラインの学習動画を繰り返し見て、手を動かす(コードを書く)ことです。
ポイントは無理に理解しようとしないことです。最初は呪文のようにしか見えず、なかなか頭に入らないと思います。
でも、それでいいんです!
繰り返し動画を見て手を動かすことによって、頭が勝手に覚えてくれます。
プログラミング(Python)学習の体験談
私の1年間の体験をグラフ化したものです。
勉強時間は平日2時間、週末4時間程度です。
一番きつかった時期はPythonの勉強を始めて最初の5ヶ月間でした。学習動画を2〜3回見ても全然理解が追いつかず、何度も心が折れそうになりました。
でも、1回目に比べると3回目の方が徐々に理解できている実感はありました。そして全ての動画を最低5回は繰り返し見るようにした結果、ようやく理解できるようになりました。
ポイントは手を動かす(コードを書く)ことです。
でも、どうしてもやる気が出ない時は、動画を見るだけでも効果があります。
その後6ヶ月を過ぎるとプログラミングの仕組みが分かるようになり、1〜2回見れば大体理解できるようになります。
そして9ヶ月を過ぎると、Excel作業を自動化したり簡単なWebアプリが作成できるようになり、急に面白く感じるようになります。勉強するのが苦でなくなり、これまでと比べて学習効果は急激に上昇していきます。
参考書・プログラミングスクールについて
「参考書を使ったり、プログラミングスクールに通う方法はどうなの?」と思うかもしれません。
そういった疑問もあると思いますが、初心者はオンライン学習だけでOKです。
なぜなら、動画に比べて参考書は理解は困難であり、プログラミングスクールに通っても初心者が学ぶ内容は基本的なことなのでオンライン学習とほとんど差がないからです。
低コストで繰り返し何度も受講できる、オンライン学習がオススメです。
ただし、モチベーションの維持を目的とするのであれば、プログラミングスクールに通ったり、あるいはメンター(メンターをつけて学びを加速しよう)と契約するのも一つの選択肢だと思います。
どれくらいの学習時間が必要なのか
1年間でPythonの基礎からWeb開発までのスキルを習得する場合、平日2時間、週末4時間は最低条件だと思います。
もちろん個人差はあると思いますが、私は会社勤めだったこともあり、働きながらこの条件で勉強しました。
まとめ
Pythonは分かりやすい文法、かつ少ないコードで簡単にプログラムを記述できるため、世界的にも人気の言語です。最近では、AI(人工知能)や機械学習のツールとして注目されており、将来性の高い言語でもあります。
汎用性が高く、データ分析やWebアプリケーション開発などにも利用され、Youtube、Facebook、Instagram等のwebサービスもPythonで作られています
最初(特に最初の5ヶ月)は苦労すると思いますが、それに見合ったリターンは必ずあります。ぜひチャレンジしてみてください。